close
1.

図書

図書
蘭信三 [ほか] 編 ; 一ノ瀬俊也 [ほか] 執筆
出版情報: 東京 : 岩波書店, 2022.1
シリーズ名: シリーズ戦争と社会 ; 2
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
軍隊と社会/軍隊という社会 一ノ瀬俊也, 野上元 [執筆]
軍事エリートと戦前社会 : 陸海軍将校の「学歴主義的」選抜と教育を中心に 河野仁 [執筆]
徴兵制と社会階層 : 戦争の社会的不平等 渡邊勉 [執筆]
退屈な占領 : 占領期日本の米軍保養地と越境する遊興空間 阿部純一郎 [執筆]
戦後日本における軍事精神医学の「遺産」とトラウマの抑圧 中村江里 [執筆]
自衛隊と市民社会 : 戦後社会史のなかの自衛隊 佐々木知行 [執筆]
自衛隊基地と地域社会 : 誘致における旧軍の記憶から 清水亮 [執筆]
防衛大学校の社会学 : 市民の「鏡」に映る現代の士官 野上元 [執筆]
自衛隊と組織アイデンティティの形成 : 沖縄戦の教訓化をめぐって 一ノ瀬俊也 [執筆]
「自衛官になること/であること」 : 男性自衛官の語りから 佐藤文香 [執筆]
軍隊と社会/軍隊という社会 一ノ瀬俊也, 野上元 [執筆]
軍事エリートと戦前社会 : 陸海軍将校の「学歴主義的」選抜と教育を中心に 河野仁 [執筆]
徴兵制と社会階層 : 戦争の社会的不平等 渡邊勉 [執筆]
2.

図書

図書
田中祐介編 ; 柿本真代 [ほか] 執筆
出版情報: 東京 : 笠間書院, 2017.12
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
総論 : 研究視座としての「日記文化」 : 史料・モノ・行為の三点を軸として 田中祐介 [執筆]
教育手段としての日記が定着するまで : 明治期少年の『日誌』にみる指導と規範 柿本真代 [執筆]
農民日記を綴るということ : 近代農村における日記行為の表象をめぐって 河内聡子 [執筆]
昭和初期の役人日記における読書と政治的志向 : マルクス主義と共産主義運動の間の二重の分断線 新藤雄介 [執筆]
精神科診療録を用いた歴史研究の可能性と課題 : 戦時下の陸軍病院・傷痍軍人療養所における日誌の分析を中心に 中村江里 [執筆]
多声響く「内面の日記」 : 戦時下の第二高等学校『忠愛寮日誌』にみるキリスト教主義学生の信仰・煩悶・炎上的論争 田中祐介 [執筆]
昭和一〇年代の王朝日記受容と綴り方運動 : 堀辰雄・坂口安吾・川端康成における〈女性的なるもの〉のリアリティ 川勝麻里 [執筆]
権力と向き合う日記 : 北條民雄と読者・文壇・検閲 大野ロベルト [執筆]
「編集された日記」における学徒兵の読書行為 : 学徒兵遺稿集と阿川弘之『雲の墓標』をめぐって 中野綾子 [執筆]
ジュニア向け文庫の「非行少女の日記」 : 性をめぐる教化・窃視・告白 康潤伊 [執筆]
大正期の教育実習日誌におけるまなざしの往還 : 師範学校生徒はいかにして教員となったか 堤ひろゆき [執筆]
書記行為から「女学生」イメージを再考する : 白河高等補習女学校生の日記帳と佐野高等実践女学校校友会誌を題材に 徳山倫子 [執筆]
表現空間としての奈良女子高等師範学校 : 「婦徳」の内面化と詠歌の相関 磯部敦 [執筆]
戦前期満洲における中国人青年の学校生活 : 南満中学堂生の『学生日記』(一九三六年)から 高媛 [執筆]
植民地台湾の知識人が綴った日記 : 黄旺成日記にみる読み書きの実践と言語選択 大岡響子 [執筆]
近代日本の日記と学際研究 : 日欧比較という視座から 宮田奈奈 [執筆]
近現代タイの日記文化 : 国民教導としての読ませる日記から民主化の黎明へ 西田昌之 [執筆]
前近代の日記の「発生」について : 日欧比較文化史の視点から 松薗斉 [執筆]
「個人の記録を社会の遺産に」 : 特別対談 島利栄子, 田中祐介 [述]
総論 : 研究視座としての「日記文化」 : 史料・モノ・行為の三点を軸として 田中祐介 [執筆]
教育手段としての日記が定着するまで : 明治期少年の『日誌』にみる指導と規範 柿本真代 [執筆]
農民日記を綴るということ : 近代農村における日記行為の表象をめぐって 河内聡子 [執筆]