close
1.

図書

図書
[紫式部著] ; 阿部秋生 [ほか] 校訂・訳
出版情報: 東京 : 小学館, 2008.1-2008.3
シリーズ名: 日本の古典をよむ ; 9-10
所蔵情報: loading…
2.

図書

図書
[紫式部著] ; 阿部秋生 [ほか] 校注・訳
出版情報: 東京 : 小学館, 1994.3-1998.4
シリーズ名: 新編日本古典文学全集 ; 20-25
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
1: 桐壺
帚木
空蝉
夕顔
若紫
末摘花
紅葉賀
花宴
2: 葵
賢木
花散里
須磨
明石
澪標
蓬生
関屋
絵合
松風
薄雲
朝顔
3: 少女
玉鬘
初音
胡蝶
常夏
篝火
野分
行幸
藤袴
真木柱
梅枝
藤裏葉
4: 若菜
柏木
横笛
鈴虫
夕霧
御法
5: 匂兵部卿
紅梅
竹河
橋姫
椎本
総角
早蕨
宿木
6: 東屋
浮舟
蜻蛉
手習
夢浮橋
1: 桐壺
帚木
空蝉
3.

図書

図書
今井源衛校訂・訳注
出版情報: 東京 : 笠間書院, 1996.12
シリーズ名: 中世王朝物語全集 ; 7
所蔵情報: loading…
4.

図書

図書
大槻修校注 . 今井源衛, 森下純昭, 辛島正雄校注
出版情報: 東京 : 岩波書店, 1992.3
シリーズ名: 新日本古典文学大系 ; 26
所蔵情報: loading…
目次情報:
堤中納言物語
とりかへばや物語
堤中納言物語
とりかへばや物語
5.

図書

図書
今井源衛著
出版情報: 東京 : 笠間書院, 1990.2
シリーズ名: 笠間叢書 ; 229
所蔵情報: loading…
6.

図書

図書
今井源衛編 ; 『源氏物語とその周縁』刊行会著
出版情報: 大阪 : 和泉書院, 1989.6
シリーズ名: 研究叢書 ; 74
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
「おのがいとめでたしと」考 今井源衛著
「ふるものがたり」攷 今西祐一郎著
夕顔考 中島あや子著
鬚黒北の方造型の意義 西丸妙子著
若菜巻以降の紫上の妻としての立場 工藤重矩著
宇治の中の君について 武谷恵美子著
都立中央図書館本『源氏釈』について 田坂憲二著
物語史〈源氏以後〉・断章 辛島正雄著
『大鏡』の主題と執筆意図 森下純昭著
藤原為光考 福井迪子著
嶋田忠臣と『荘子』 金原理著
菅原道真と都良香 田坂順子著
史料所載平安朝詩詩題索引 後藤昭雄著
(影印)『光源氏物語本事』・『幻中類林』
影印解題 田坂憲二著
私の履歴書 今井源衛著
「おのがいとめでたしと」考 今井源衛著
「ふるものがたり」攷 今西祐一郎著
夕顔考 中島あや子著
7.

図書

図書
奥村三雄教授退官記念論文集刊行会編
出版情報: 東京 : 桜楓社, 1989.6
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
修辞と解釈 : 万葉集「峯文十遠仁」補説 春日和男 [執筆]
依田学海の漢詩の推敲 : 「墨水別墅雑録」に見る 今井源衛 [執筆]
語頭の濁音、その存在と発音 柴田武 [執筆]
日本語基本慣用句二〇〇句 宮地裕 [執筆]
漢字仮名交り文の伝流 築島裕 [執筆]
書陵部蔵大乗本生心地観経巻第八院政期角点 小林芳規 [執筆]
国語の文の統一作用と連続性 : 鈴木朖『言語四種論』の原点に戻って 島田昌彦 [執筆]
組織と分類 : あゆひ抄大旨による脚結の統一把握 川端善明 [執筆]
京都府与謝郡伊根町新井方言の尊敬辞「ナサル」について 室山敏昭 [執筆]
明治文語研究の方法 岡本勲 [執筆]
『東大寺諷誦文稿』の片仮名の体系 : 片仮名字体史序説として 前田富祺 [執筆]
真名伊勢物語の表記 : ハ・ワ行に関する仮名遣の違例といわれるものについて 遠藤邦基 [執筆]
助動詞「ユ」「ラユ」と「ル」「ラル」との関係 柳田征司 [執筆]
頂妙寺版法華経の改訓 : 法華経為字和訓考の一環として 田島毓堂 [執筆]
日本漢字音成立の史的背景 : 間歇と連続を繞って 沼本克明 [執筆]
上代における呉音と漢音 湯沢質幸 [執筆]
和歌山県中部における動詞二段活用形の動態 : コミュニティ差・性差 真田信治 [執筆]
中世的語彙形成の性格について : 今昔物語集前後におけるツカルの語史を中心として 伊原信一 [執筆]
P音続考 木田章義 [執筆]
方言における東西対立分布の史的傾向 小林隆 [執筆]
あゆひ抄における「漢字」についての説 佐田智明 [執筆]
薩摩美山に伝わった朝鮮語資料の一性格 : 『韓語訓蒙』の表記法をめぐって 藤井茂利 [執筆]
呼応にみる和漢の混淆 : 宇治拾遺物語について 原栄一 [執筆]
岡嶋冠山編「唐話纂要」本文覚え書き 福田益和 [執筆]
九州諸方言と萩市見島の方言アクセントをめぐる「系譜」再論 添田建治郎 [執筆]
佐渡七太夫正本「さんせう太夫」の詞章の性格 柏原卓 [執筆]
方言資料としての『出雲国産物名疏』 田籠博 [執筆]
黄表紙に於ける表記法 : 一九自画作に於ける漢字 矢野準 [執筆]
疑問詞による係り結びについて : 『源氏物語』を資料として 高瀬正一 [執筆]
近世前期京阪語の命令形語尾「ヨ」「イ」について : 古狂言本を中心に 坂口至 [執筆]
日本漢字音と台湾閩南語との関係 : 韻鏡の明・微母字の音価 陳子博 [執筆]
「世にたぐひなしと見奉り給ひ」考 伊佐山潤子 [執筆]
歌舞伎脚本における敬語辞 : 上方絵入狂言本を中心に 山県浩 [執筆]
吾妻鏡補の「国語解」の音注について 高山倫明 [執筆]
福岡のアクセント 中村萬里 [執筆]
国語資料としての仮名文書 : 鎌倉時代の二段活用の一段化例、ナ変の四段化例等をめぐって 辛島美絵 [執筆]
「まだ〜ない」から「まだ〜ていない」へ 赤峯裕子 [執筆]
漢語サ変動詞の自他性と態 江口泰生 [執筆]
日中漢語の対比研究 : 逆順語を中心に 張瓊玲 [執筆]
亀齢軒斗遠の前半生 : 天保の風流 中野三敏 [執筆]
撥音の後のパ行音 : P音の発生と展開 迫野虔徳 [執筆]
「ひぐれ」攷 今西祐一郎 [執筆]
『指微韻鏡私抄略』の刊本 : 寛文九年刊『韻鏡秘伝抄』 岡島昭浩 [執筆]
鹿児島二型アクセントにおける助詞・助動詞のアクセント 木部暢子 [執筆]
シラビームからモーラへ : 鹿児島県出水市方言についての報告 崎村弘文 [執筆]
ゴンザの翻訳方法 田尻英三 [執筆]
『英和俗語辞典』の雅言 原口裕 [執筆]
戦後台湾の日本語教育史における一考察 蔡茂豊 [執筆]
原始日本語の一視角 辛容泰 [執筆]
修辞と解釈 : 万葉集「峯文十遠仁」補説 春日和男 [執筆]
依田学海の漢詩の推敲 : 「墨水別墅雑録」に見る 今井源衛 [執筆]
語頭の濁音、その存在と発音 柴田武 [執筆]
8.

図書

図書
今井源衛著
出版情報: 東京 : 笠間書院, 1987.9
シリーズ名: 笠間叢書 ; 206
所蔵情報: loading…
9.

図書

図書
今井源衛著
出版情報: 東京 : 吉川弘文館, 1985.9
シリーズ名: 人物叢書 / 日本歴史学会編集
所蔵情報: loading…
10.

図書

図書
今井源衛著 ; 創美社編集
出版情報: 東京 : 集英社, 1985.5
シリーズ名: 王朝の歌人 ; 3
所蔵情報: loading…