close
1.

図書

図書
テツオ・ナジタ, 前田愛, 神島二郎編
出版情報: 東京 : 岩波書店, 1988.12
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
戦後日本における社会科学と人間的挑戦 テツオ・ナジタ [執筆] ; 高畠通敏, 五十嵐暁郎訳
現代日本の精神構造 神島二郎 [執筆]
ポスト・モダンの暗示 H・D・ハルトゥーニアン [執筆] ; 杉山光信訳
「六〇年安保」の精神史 高畠通敏 [執筆]
戦後思想の見取り図 渡邊一民 [執筆]
廃墟に立つ理性 : 戦後合理性論争における和辻哲郎の位相 ウィリアム・R・ラフルーア [執筆]
戦後初期における批判的マルクス主義の運命 : 梅本克己の主体性論 J・V・コシュマン [執筆] ; 深沢民司訳
戦後思想と竹内好 松本三之介 [執筆]
戦後ナショナリズム論の一側面 杉山光信 [執筆]
科学・二つの文化・戦後日本 ヨウイチロウ・ナンブ [執筆] ; 岡村浩訳
戦後文学から今日の窮境まで : それを経験してきた者として 大江健三郎 [執筆]
一九七〇年の文学状況 : 古井由吉『円陣を組む女たち』をめぐって 前田愛 [執筆]
「悲惨」な島国のパラドックス ノーマ・フィールド [執筆] ; 小林正明訳
誰が決定し誰が語っているのか : 戦後日本における主体性と西洋 マサオ・ミヨシ [執筆]
戦後日本における死と詩的言語 酒井直樹 [執筆] ; 小野修三訳
戦後の戦争歌・喪の戦後歌 山田宗睦 [執筆]
二つの自殺の物語 : 戦後日本を読み直す アラン・ウルフ [執筆] ; クック・道子要訳
戦後と「近代後」 : 二〇世紀後半の歴史学 キャロル・グラッグ [執筆]
戦後日本の国際的な歴史 : 再評価の試み ジョセフ・M・キタガワ [執筆] ; 荒木美智雄訳
民衆娯楽についての覚え書 鶴見俊輔 [執筆]
戦後民主主義と日本映画 佐藤忠男 [執筆]
日本的経営論の位相 三戸公 [執筆]
戦後における労働組合の「民主化・近代化」 牛窪浩 [執筆]
「民衆理性」の存在証明 : 市民運動・住民運動・ネットワーキングの精神史 栗原彬 [執筆]
戦後日本における社会科学と人間的挑戦 テツオ・ナジタ [執筆] ; 高畠通敏, 五十嵐暁郎訳
現代日本の精神構造 神島二郎 [執筆]
ポスト・モダンの暗示 H・D・ハルトゥーニアン [執筆] ; 杉山光信訳
2.

図書

図書
大江健三郎著
出版情報: 東京 : 新潮社, 1978.12
シリーズ名: 新潮現代文学 ; 55
所蔵情報: loading…
目次情報:
「個人的な体験」から「ピンチランナー調書」まで
「個人的な体験」から「ピンチランナー調書」まで
3.

図書

図書
猪野謙二 [ほか] 編
出版情報: 東京 : 岩波書店, 1976.1
シリーズ名: 岩波講座文学 / 猪野謙二 [ほか] 編 ; 2
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
創造の原理としての想像力 大江健三郎 [執筆]
歴史文学における想像力の問題 杉浦明平 [執筆]
想像力論の歴史 渡辺広士 [執筆]
フィクションの問題 井上光晴 [執筆]
見ることと想像力 長谷川四郎 [執筆]
文学における模倣と引用 : 多くの引用を含む断想 入沢康夫 [執筆]
観察 小島信夫 [執筆]
想像力を阻むもの 島尾敏雄 [執筆]
想像力を阻むもの 李恢成 [執筆]
イメージと意味 針生一郎 [執筆]
人間の自由 小島輝正 [執筆]
善と悪の問題 秋山駿 [執筆]
象徴と超現実 栗田勇 [執筆]
新しさの創造 : 序説 生田耕作 [執筆]
創造する力とは何か 野間宏 [執筆]
創造の原理としての想像力 大江健三郎 [執筆]
歴史文学における想像力の問題 杉浦明平 [執筆]
想像力論の歴史 渡辺広士 [執筆]
4.

図書

図書
林達夫, 久野収編
出版情報: 東京 : 岩波書店, 1969.9
シリーズ名: 岩波講座哲学 ; 4
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
歴史の発見 : シンポジウム 羽仁五郎, 小田実, 大江健三郎 [述]
歴史的理性批判 : ヨーロッパ 久野収 [執筆]
歴史的理性批判 : 「六経皆史」の説 島田虔次 [執筆]
世界史と文明論 : 比較文化論の再吟味のために 飯塚浩二 [執筆]
歴史の法則と発展段階 斉藤孝 [執筆]
歴史認識における尚古主義と現実批判 : 日中両国の「封建」・「郡県」論を中心にして 増淵龍夫 [執筆]
ア・ダイアローグ・コンサーニング・メタヒストリー : 歴史の立場と反歴史の立場 小松茂夫 [執筆]
精神史 : 一つの方法序説 林達夫 [執筆]
歴史の発見 : シンポジウム 羽仁五郎, 小田実, 大江健三郎 [述]
歴史的理性批判 : ヨーロッパ 久野収 [執筆]
歴史的理性批判 : 「六経皆史」の説 島田虔次 [執筆]
5.

図書

図書
石川淳, 安部公房, 大江健三郎著
出版情報: 東京 : 筑摩書房, 1969.5
シリーズ名: 現代日本文學大系 ; 76
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
普賢 石川淳著
曾呂利咄 石川淳著
無尽燈 石川淳著
焼跡のイエス 石川淳著
堯舜 : おとしばなし 石川淳著
片しぐれ 石川淳著
石川淳著
紫苑物語 石川淳著
霊薬十二神丹 石川淳著
喜寿童女 石川淳著
S・カルマ氏の犯罪 : 壁 安部公房著
赤い繭 安部公房著
バベルの塔の狸 安部公房著
闖入者 安部公房著
鉛の卵 安部公房著
無関係な死 安部公房著
時の崖 安部公房著
詩人の生涯 安部公房著
芽むしり仔撃ち 大江健三郎著
死者の奢り 大江健三郎著
人間の羊 大江健三郎著
不意の唖 大江健三郎著
後退青年研究所 大江健三郎著
付録: 石川淳文学の革命伝説 野口武彦著
移動空間の人間学 : 安部公房論 磯田光一著
大江健三郎論 渡邊廣士著
普賢 石川淳著
曾呂利咄 石川淳著
無尽燈 石川淳著