>> Google Books

タイトルと所在が表示されます

日本語の歴史地理構造

フォーマット:
図書
責任表示:
加藤正信編
言語:
日本語
出版情報:
東京 : 明治書院, 1997.7
形態:
4, 608p ; 22cm
著者名:
加藤, 正信(1933-) <DA00755682>
大木, 一夫(1966-) <DA17201925>
漆谷, 広樹 <DA18779782>
田中, 牧郎(1962-) <DA1447997X>
佐藤, 稔(1946-) <DA15932555>
矢島, 正浩(1963-) <DA17244972>
増井, 典夫(1960-) <DA08715058>
神戸, 和昭 <DA16261207>
佐藤, 貴裕(1960-) <DA18722876>
村上, 雅孝(1940-) <DA0883998X>
菊地, 悟 <DA09737216>
刘 凡夫 <DA17157947>
新野, 直哉(1961-) <DA17316814>
小野, 正弘(1958-) <DA13840489>
真田, 信治(1946-) <DA00876177>
石井, 久雄(1950-) <DA07714264>
半澤, 幹一 <DA11307730>
彦坂, 佳宣(1947-) <DA10586071>
安部, 清哉(1958-) <DA10638947>
小林, 隆(1957-) <DA08762852>
大西, 拓一郎(1963-) <DA0876290X>
永瀬, 治郎 <DA02735733>
遠藤, 仁 <DA1306048X>
三井, はるみ(1961-) <DA12450729>
続きを見る
目次情報:
「新しい国語学」「日本語学」の多面性と主体性 加藤正信 [執筆]
中古における「ウチ+他動詞」の意味 : 源氏物語の場合 近藤明 [執筆]
古代日本語における動詞終止の文と表現意図 : テンス・アスペクト的意味を考えるにあたって 大木一夫 [執筆]
平安和文における「ののしる」の意味構造 藤原浩史 [執筆]
平安時代和文における不可能性表現の位相について 漆谷広樹 [執筆]
古代の人数の表現について : 「--ノヒト」の表現を中心に 室井努 [執筆]
中古・中世における副詞ヤヲラ・ヤワラをめぐって 橋本博幸 [執筆]
今昔物語集における「喜」の意味構造 : 情意性述語の記述の試み 田中牧郎 [執筆]
『吾妻鏡』における和製漢語 後藤英次 [執筆]
『梅津政景日記』の言語 佐藤稔 [執筆]
疑問詞疑問文における終助詞ゾの脱落 : 近世前・中期の狂言台本を資料として 矢島正浩 [執筆]
十九世紀初頭江戸洒落本の資料性 : 「きつい」「ゑらい」「いかい」等の語をみながら 増井典夫 [執筆]
化政期〜幕末期江戸戯作における合拗音と規範意識 神戸和昭 [執筆]
早引節用集の系統 : B類諸本間非増字本文における 佐藤貴裕 [執筆]
「俗語解」小考 村上雅孝 [執筆]
『和英語林集成』初版「和英」「英和」両部における語形のゆれ : 連濁現象について 菊地悟 [執筆]
「学ぶ人」を表す語彙に関する史的考察 劉凡夫 [執筆]
"適当"の意味・用法について : 「適当な答」は正解か不正解か 新野直哉 [執筆]
《気分》を意味する「そら」の用法 : 方言に生きる古語・続貂 小野正弘 [執筆]
コスラエ語(ミクロネシア)における日本語からの伝播語の音的特徴 真田信治 [執筆]
言語伝播領域の考 石井久雄 [執筆]
方言比喩語研究のために 半沢幹一 [執筆]
原因・理由を表す助詞の分布と歴史(ノート) : 『方言文法全国地図』の解釈 彦坂佳宣 [執筆]
古代日本語の動詞重複形(reduplication)二種の語法と方言分布及びその言語類型地理論的問題(1) 安部清哉 [執筆]
動詞活用における一段化傾向の地理的分布 小林隆 [執筆]
活用の整合化 : 方言における形容詞の「無活用化」、形容動詞のダナ活用の交替などをめぐる問題 大西拓一郎 [執筆]
山梨県・伊豆地域の「片足飛び」の方言の歴史推定 永瀬治郎 [執筆]
庄内地方からみた「乞食」の分布と歴史 遠藤仁 [執筆]
類義語の地理的背景 : 「気づかれにくい方言」の一類型 三井はるみ [執筆]
福島県内の新方言「ッチ」についての考察 : 分布および話者の属性・心理との関わり 半沢康 [執筆]
『沖縄対話』の明治東京語 金子弘 [執筆]
内容の受身 仁田義雄 [執筆]
規定語「せっかくの」の構文的機能 小矢野哲夫 [執筆]
文研究に於ける喚体への視点 石神照雄 [執筆]
「ものだ」文の表現構造 : 「形式」「実質」峻別への疑問 揚妻祐樹 [執筆]
「語彙的なもの」と「文法的なもの」について 釘貫亨 [執筆]
辞書の語義記述に見られる慣用句的意味の取り扱いをめぐって : 「足」「掛ける」を例として 丹保健一 [執筆]
語構造論的モデルと語形成論的モデル 斎藤倫明 [執筆]
Syntagmaticな臨時一語化 : 文章における先行表現の臨時一語化について 石井正彦 [執筆]
「禁止」文における待遇意識と表現形態の実相 浅田秀子 [執筆]
「新しい国語学」「日本語学」の多面性と主体性 加藤正信 [執筆]
中古における「ウチ+他動詞」の意味 : 源氏物語の場合 近藤明 [執筆]
古代日本語における動詞終止の文と表現意図 : テンス・アスペクト的意味を考えるにあたって 大木一夫 [執筆]
平安和文における「ののしる」の意味構造 藤原浩史 [執筆]
平安時代和文における不可能性表現の位相について 漆谷広樹 [執筆]
古代の人数の表現について : 「--ノヒト」の表現を中心に 室井努 [執筆]
続きを見る
書誌ID:
BA31820807  CiNiibooks
ISBN:
9784625421037 [4625421039]  CiNii Books  Webcat Plus  Google Books
子書誌情報
Loading
所蔵情報
Loading availability information
タイトルが類似している資料

類似資料:

1
 
2
 
3
 
4
 
5
 
6
 
7
 
8
 
9
 
10
 
11
 
12
 
1 図書 近世の語彙

佐藤, 喜代治(1912-2003), 鈴木, 丹士郎(1938-), 佐藤, 亨(1929-), 浅野, 晃(1930-), 小松, 寿雄(1932-), &hellip;

明治書院

佐藤, 喜代治(1912-2003), 蜂谷, 清人(1932-), 佐藤, 武義(1935-), 遠藤, 好英, 三保, 忠夫, 小林, &hellip;

明治書院

佐藤, 喜代治(1912-2003), 鈴木, 丹士郎(1938-), 諏訪, 春雄(1934-), 菊田, 紀郎(1940-), 佐藤, &hellip;

明治書院

佐藤, 信彦(1959-), 秋葉, 賢一(1963-), 河崎, 照行(1950-), 齋藤, 真哉(1959-), 柴, 健次(1953-), 高須, &hellip;

中央経済社, 中央経済グループパブリッシング (発売)

小西, いずみ(1973-), 小林, 隆(1957-), 三井, はるみ(1961-), 井上, 文子(1959-), 岸江, 信介, 大西, 拓一郎(1963-), 半沢, 康

岩波書店

馬瀬, 良雄(1927-2014), 佐藤, 亮一(1937-), 小林, 隆(1957-), 大西, 拓一郎(1963-)

明治書院

樋口, 知之, 石井, 信, 照井, 伸彦(1958-), 井元, 清哉, 北川, 源四郎(1948-)

東京電機大学出版局

半澤, 幹一, 安部, 清哉(1958-), 小野, 正弘, 金子, 弘

おうふう

樋口, 知之, 石井, 信, 照井, 伸彦(1958-), 井元, 清哉, 北川, 源四郎(1948-)

東京電機大学出版局

泉田, 栄一, 佐藤, 敏昭(1951-), 三橋, 清哉(1933-)

信山社

宮島, 達夫(1931-), 鈴木, 泰(1945-), 石井, 久雄(1950-), 安部, 清哉(1958-)

笠間書院

大西, 拓一郎(1963-)

朝倉書店