close
1.

図書

図書
入間田宣夫著
出版情報: 東京 : 三弥井書店, 2021.7
シリーズ名: 三弥井選書
所蔵情報: loading…
2.

図書

図書
入間田宣夫, 菊地和博編
出版情報: 大阪 : 清文堂出版, 2014.2
シリーズ名: 講座東北の歴史 ; 第5巻
所蔵情報: loading…
3.

図書

図書
平川新, 千葉正樹編
出版情報: 大阪 : 清文堂出版, 2014.10
シリーズ名: 講座東北の歴史 ; 第2巻
所蔵情報: loading…
4.

図書

図書
九州史学研究会編 ; [中野等ほか著]
出版情報: 東京 : 岩田書院, 2008.12
シリーズ名: 「九州史学」創刊五〇周年記念論文集 / 九州史学研究会編 ; 上
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
境界のアイデンティティ 中野等 [著]
氏族系譜からみた渡来人 松木俊曉 [著]
近世前期領主権力の系譜認識 : 寛永諸家系図伝の作成過程から 小宮木代良 [著]
中世奥羽における系譜認識の形成と在地社会 入間田宣夫著
中世西国諸氏の系譜認識 伊藤幸司 [著]
島津氏の自己認識と氏姓 水野哲雄 [著]
琉球王権の系譜意識と源為朝渡来伝承 田名真之 [著]
近世前期における「日本人」の「エトニ」 吉田昌彦 [著]
「世界」と「神国」 : 西川如見の「天学」論をめぐって 高野信治 [著]
「日琉同祖論」という言説 屋嘉比収 [著]
対馬藩の自己意識 : 「対州の私交」の検討を通じて 石川寛 [著]
旧民法と帰化法案 : 小嶋和司「明治前期国籍立法沿革史」をめぐって 山口輝臣 [著]
境界のアイデンティティ 中野等 [著]
氏族系譜からみた渡来人 松木俊曉 [著]
近世前期領主権力の系譜認識 : 寛永諸家系図伝の作成過程から 小宮木代良 [著]
5.

図書

図書
入間田宣夫著
出版情報: 東京 : 山川出版社, 2003.7
シリーズ名: 日本史リブレット ; 18
所蔵情報: loading…
6.

図書

図書
入間田宣夫, 豊見山和行著
出版情報: 東京 : 中央公論新社, 2002.8
シリーズ名: 日本の中世 / 網野善彦, 石井進編集 ; 5
所蔵情報: loading…
7.

図書

図書
入間田宣夫著
出版情報: 東京 : 東京大学出版会, 1986.5
所蔵情報: loading…
8.

図書

図書
瀬野精一郎, 村井章介編
出版情報: 東京 : 吉川弘文館, 1986.12
シリーズ名: 日本古文書学論集 / 日本古文書学会編 ; 5 . 中世||チュウセイ ; 1
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
以仁王「令旨」試考 羽下徳彦 [執筆]
源頼朝の文書三通をめぐって 石井進 [執筆]
文治二年五月の兼実宛頼朝折紙について 山本博也 [執筆]
初期鎌倉幕府の二つの性格 : 守護・地頭関係史料を中心に 五味文彦 [執筆]
鎌倉執権政治の成立過程 : 十三人合議制と北条時政の「執権」職就任 杉橋隆夫 [執筆]
執権・連署制の起源 : 鎌倉執権政治の成立過程・続論 杉橋隆夫 [執筆]
北条義時執権時代の下知状と御教書 湯山賢一 [執筆]
文書様式にみる鎌倉幕府権力の転回 : 下文の変質 近藤成一 [執筆]
鎌倉幕府の大隅国支配についての一考察 : 守護所と国衙在庁を中心に 田中健二 [執筆]
六波羅探題と悪党 上横手雅敬 [執筆]
延応元年五月廿六日平盛綱奉書について 入間田宣夫 [執筆]
「関東公方御教書」について 網野善彦 [執筆]
鎌倉幕府の御家人所領政策について : 買得私領安堵の下知状給付をめぐって 佐々木銀弥 [執筆]
鎌倉時代における足利氏の家政管理機構 福田豊彦 [執筆]
文永八年来日の高麗使について : 三別抄の日本通交史料の紹介 石井正敏 [執筆]
鎌倉時代における渡唐船の遭難にみる得宗家貿易独占の一形態 瀬野精一郎 [執筆]
金沢文庫古文書にみえる日元交通資料 : 称名寺僧俊如房の渡唐をめぐって 前田元重 [執筆]
以仁王「令旨」試考 羽下徳彦 [執筆]
源頼朝の文書三通をめぐって 石井進 [執筆]
文治二年五月の兼実宛頼朝折紙について 山本博也 [執筆]
9.

図書

図書
関晃教授還暦記念会編
出版情報: 東京 : 吉川弘文館, 1980.10
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
飛鳥貴女の慟哭 : 慟哭と不慟哭の背景 新野直吉著
天武政権の律令官人化政策 熊谷公男著
「大嘗祭」「新嘗祭」の呼称について 加藤優著
律令国家の郡領政策 : 大宝令制定から天平初年まで 渡辺育子著
斎宮寮について : 奈良時代を中心として 西洋子著
平城宮大極殿朝堂考 今泉隆雄著
専当国司制についての再検討 吉沢幹夫著
律令制下伊勢神宮の経済的基盤とその特質 : 神郡を中心として 熊田亮介著
弘仁主税式勘税帳条の成立 岡田利文著
十世紀の土地制度について : 「国図」の成立と荘田収公 平田耿二著
安倍貞任について 神居敬吉著
庄園制支配と起請文 入間田宣夫著
大田文と国衙領の所領構成 誉田慶信著
外が浜・夷島考 大石直正著
「日鮮同祖論」の史学史的意義 工藤雅樹著
飛鳥貴女の慟哭 : 慟哭と不慟哭の背景 新野直吉著
天武政権の律令官人化政策 熊谷公男著
「大嘗祭」「新嘗祭」の呼称について 加藤優著
10.

図書

図書
豊田武先生古稀記念会編
出版情報: 東京 : 吉川弘文館, 1980.6
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
在地領主制の形成と族縁原理について : 処分状・充文・譲状の分析から 鈴木国弘著
古代末期東国の馬牧 : 武士団結成の一拠点として 段木一行著
以仁王「令旨」試考 羽下徳彦著
治承・寿永内乱期南奥の政治的情勢 大石直正著
中世僧綱制と延暦寺 伊藤清郎著
逃散の作法 入間田宣夫著
後醍醐天皇と綸旨 飯倉晴武著
『神皇正統記』における仏教 我妻建治著
関東府小論 : 幕府との関係を中心にして 小要博著
中世東国における農民闘争とその基盤 : 鶴岡八幡宮領武蔵国佐々目郷を中心に 田代脩著
高野山領荘園支配と村落 : 鞆淵荘における分田支配の成立 清水久夫著
足利将軍家の権力に関する一考察 : 伝奏の機能を通じて 小川信著
伝奏と天皇 : 嘉吉の乱後における室町幕府と王朝権力について 伊藤喜良著
近衛政家の日蓮宗信仰 中尾尭著
中世の宮座と臈次階梯 高枚実著
中世後期における近江国朽木氏の村落支配について 高村隆著
宇佐八幡宮における社司連署状の発生 谷口研語著
戦国期における在家の被収取形態 小林清治著
豊後国臼杵町の建設をめぐって 福川一徳著
戦国武将と鷹 : 太閤秀吉の日向鷹巣奉行設置をめぐって 芥川龍男著
豊臣政権の九州国分令について 藤木久志著
在地領主制の形成と族縁原理について : 処分状・充文・譲状の分析から 鈴木国弘著
古代末期東国の馬牧 : 武士団結成の一拠点として 段木一行著
以仁王「令旨」試考 羽下徳彦著