close
1.

図書

図書
井上俊 [ほか] 編集
出版情報: 東京 : 岩波書店, 1997.6
シリーズ名: 岩波講座現代社会学 / 井上俊 [ほか] 編 ; 1
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
声と耳 現代文化の理論への助走 見田宗介 [執筆]
動機と物語 井上俊 [執筆]
「わたし」のメタ社会学 上野千鶴子 [執筆]
「資本」の想像力 : 精神分析の誕生 大澤真幸 [執筆]
アメリカナイゼーションと文化の政治学 吉見俊哉 [執筆]
声と耳 現代文化の理論への助走 見田宗介 [執筆]
動機と物語 井上俊 [執筆]
「わたし」のメタ社会学 上野千鶴子 [執筆]
2.

図書

図書
井上俊 [ほか] 編集
出版情報: 東京 : 岩波書店, 1997.2
シリーズ名: 岩波講座現代社会学 / 井上俊 [ほか] 編 ; 13
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
白秋・玄冬の社会学 青井和夫 [執筆]
老いの思想 松田道雄 [執筆]
離脱の戦略 栗原彬 [執筆]
文化にとっての老い : 新しい異世代共存 原ひろ子 [執筆]
エイジズムまたは文明のスキャンダル 上村くにこ [執筆]
ポスト・フェミニズムの中の老い : B・フリーダンとB・マクドナルドをめぐって 寺澤恵美子 [執筆]
老いのセクシュアリティ : 『瘋癲老人日記』注解 山折哲雄 [執筆]
老いのセクシュアリティ : 女にとっての命と性 森崎和江 [執筆]
新老年文化論 : サブカルチャー化がもたらすもの 関沢英彦 [執筆]
老いの危機管理 : 生きられた経験としての阪神大震災 池田啓子 [執筆]
介護 : 愛の労働 春日キスヨ [執筆]
老年社会学の展望と批判 副田義也 [執筆]
白秋・玄冬の社会学 青井和夫 [執筆]
老いの思想 松田道雄 [執筆]
離脱の戦略 栗原彬 [執筆]
3.

図書

図書
井上俊 [ほか] 編集
出版情報: 東京 : 岩波書店, 1997.3
シリーズ名: 岩波講座現代社会学 / 井上俊 [ほか] 編 ; 別巻
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
社会学史と理論的構想力 厚東洋輔 [執筆]
社会学におけるシステム理論のジレンマ : 日本における構造--機能分析の発展と没落 志田基与師 [執筆]
マルクスと近代市民社会 細谷昴 [執筆]
権力のエピステーメー 内田隆三 [執筆]
「意味の社会学」の視圏 ; 「忘れられた意味」から「語られない意味」へ 西原和久 [執筆]
合理的選択理論 盛山和夫 [執筆]
批判理論の射程 三島憲一 [執筆]
ルーマンの社会システム理論 清水太郎 [執筆]
ブルデューの社会理論 : 不平等問題への文化社会学的接近 宮島喬 [執筆]
ギデンズの構造化理論 数土直紀 [執筆]
フーコーのいう権力 宮原浩二郎 [執筆]
新機能主義 佐藤勉 [執筆]
社会秩序はいかにして可能か : 社会学を社会学する 大澤真幸 [執筆]
社会学史と理論的構想力 厚東洋輔 [執筆]
社会学におけるシステム理論のジレンマ : 日本における構造--機能分析の発展と没落 志田基与師 [執筆]
マルクスと近代市民社会 細谷昴 [執筆]
4.

図書

図書
井上俊 [ほか] 編集
出版情報: 東京 : 岩波書店, 1996.6
シリーズ名: 岩波講座現代社会学 / 井上俊 [ほか] 編 ; 7
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
霊 (アニマ) と力 (マナ) のあいだ : 宗教の原初諸形態について 佐々木宏幹 [執筆]
聖なるものと社会形態 : 日本宗教社会論 宮家準 [執筆]
魔女狩りときつねつき : 社会の近代化と聖呪観念の動態の比較 橳島次郎 [執筆]
聖なるもの/呪われたもの 湯浅博雄 [執筆]
現代宗教と軸の時代 : 救済宗教の位置をめぐって 島薗進 [執筆]
若者たちの神々 島田裕己 [執筆]
宗教でない宗教 中野民夫 [執筆]
エクスタシーの行方 上田紀行 [執筆]
宗教の現在 : 離脱を軸にして 芹沢俊介 [執筆]
宗教社会学の現状と課題 : プロ宗教の終焉 大村英昭 [執筆]
霊 (アニマ) と力 (マナ) のあいだ : 宗教の原初諸形態について 佐々木宏幹 [執筆]
聖なるものと社会形態 : 日本宗教社会論 宮家準 [執筆]
魔女狩りときつねつき : 社会の近代化と聖呪観念の動態の比較 橳島次郎 [執筆]
5.

図書

図書
井上俊 [ほか] 編集
出版情報: 東京 : 岩波書店, 1996.10
シリーズ名: 岩波講座現代社会学 / 井上俊 [ほか] 編 ; 5
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
「言語」派社会学 橋爪大三郎 [執筆]
知の社会学のために : フーコーの方法を準拠にして 内田隆三 [執筆]
ことばが生まれる場へ 熊野純彦 [執筆]
世界制作における言葉と行為 野家啓一 [執筆]
知と享楽の主体 赤間啓之 [執筆]
声のコミュニケーション・文字のコミュニケーション / 松岡正剛 [執筆]
国語の形成 田中克彦 [執筆]
文学表現の社会学 亀井秀雄 [執筆]
近代知の形成 村上陽一郎 [執筆]
知/言語の社会学 : overview 大澤真幸 [執筆]
「言語」派社会学 橋爪大三郎 [執筆]
知の社会学のために : フーコーの方法を準拠にして 内田隆三 [執筆]
ことばが生まれる場へ 熊野純彦 [執筆]
6.

図書

図書
井上俊 [ほか] 編集
出版情報: 東京 : 岩波書店, 1996.1
シリーズ名: 岩波講座現代社会学 / 井上俊 [ほか] 編 ; 21
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
デザイン・モード・ファッション 吉見俊哉 [執筆]
消費社会の問題構成 内田隆三 [執筆]
文化生産者としての資本主義 堤清二 [執筆]
消費社会と表現文化 : 社会理論のアクティヴィズム的転回 上野俊哉 [執筆]
垂直のファッション、水平のファッション 鷲田清一 [執筆]
モードの権力 北山晴一 [執筆]
イメージとしての建築 片木篤 [執筆]
産業デザインの政治学 : 近代のプロジェクトとしてのデザイン 柏木博 [執筆]
広告というコミュニケーション 難波功士 [執筆]
少女まんがの消費社会史 : 「24年組」の発生と終焉 大塚英志 [執筆]
消費社会論の系譜と現在 : overview 吉見俊哉 [執筆]
デザイン・モード・ファッション 吉見俊哉 [執筆]
消費社会の問題構成 内田隆三 [執筆]
文化生産者としての資本主義 堤清二 [執筆]
7.

図書

図書
井上俊 [ほか] 編集委員
出版情報: 東京 : 岩波書店, 1996.4
シリーズ名: 岩波講座現代社会学 / 井上俊 [ほか] 編 ; 15
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
アイデンティティを超えて 鄭瑛惠 [執筆]
常民の形成 : 「土佐源氏」を読む 赤坂憲雄 [執筆]
差別のエスノメソドロジー : 場面の組織化とカテゴリーの組織化 山崎敬一, 山崎晶子 [執筆]
能力主義を肯定する能力主義の否定の存在可能性について 立岩真也 [執筆]
アイヌモシリの回復 : 日本の先住民族アイヌと日本国家の対アイヌ政策 花崎皋平 [執筆]
国民国家日本と日本人「移民」 キムチョンミ [執筆]
日本における外国人労働者の共生と統合 手塚和彰 [執筆]
差別的表現と「表現の自由」論 湯浅俊彦 [執筆]
アイデンティティの政治学 石川准 [執筆]
いじめ : 排除の政治学 保坂展人 [執筆]
複合差別論 上野千鶴子 [執筆]
差別研究の現状と課題 福岡安則 [執筆]
アイデンティティを超えて 鄭瑛惠 [執筆]
常民の形成 : 「土佐源氏」を読む 赤坂憲雄 [執筆]
差別のエスノメソドロジー : 場面の組織化とカテゴリーの組織化 山崎敬一, 山崎晶子 [執筆]
8.

図書

図書
井上俊 [ほか] 編集
出版情報: 東京 : 岩波書店, 1996.6
シリーズ名: 岩波講座現代社会学 / 井上俊 [ほか] 編 ; 16
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
権力の可能条件 橋爪大三郎 [執筆]
支配の比較社会学に向けて 大澤真幸 [執筆]
相互行為のなかの非対称性 西阪仰 [執筆]
支配の正当性 : 権力と支配を新たに概念構成する視野から 中野敏男 [執筆]
心と帝国 : 「支配」の歴史社会学 佐藤俊樹 [執筆]
権力と対抗権力 : ヘゲモニー論の射程 伊藤公雄 [執筆]
国家の生成 竹沢尚一郎 [執筆]
権力の国際関係 猪口孝 [執筆]
天皇制の支配構造 若森栄樹 [執筆]
権力の記述と文体 亘明志 [執筆]
権力論の言説分析 : オーバービューにかえて 志田基与師 [執筆]
権力の可能条件 橋爪大三郎 [執筆]
支配の比較社会学に向けて 大澤真幸 [執筆]
相互行為のなかの非対称性 西阪仰 [執筆]
9.

図書

図書
井上俊 [ほか] 編
出版情報: 東京 : 岩波書店, 1996.7
シリーズ名: 岩波講座現代社会学 / 井上俊 [ほか] 編 ; 12
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
イノセンスという暴力 芹沢俊介 [執筆]
家族--学校関係の社会史 : しつけ・人間形成の担い手をめぐって 広田照幸 [執筆]
脱学校の子どもたち 滝川一廣 [執筆]
学校=同化と排除の文化装置 : 被差別部落民の経験から 志水宏吉 [執筆]
ジェンダーの再生産と学校 木村涼子 [執筆]
教育における自立と依存 最首悟 [執筆]
障害児教育を超えて 安積遊歩 [執筆]
越境者と学校文化 箕浦康子 [執筆]
「学校」の比較社会学 : 南タイのイスラム道場「ポノ」を準拠点として 尾中文哉 [執筆]
「子ども」から「インファンス infans」へ : 変貌するまなざし 森田伸子 [執筆]
教育とは何か : または育つ権利の擁護 栗原彬 [執筆]
「子どもの視点」による社会学は可能か 小玉亮子 [執筆]
子どもと教育の社会学的研究の現状と課題 汐見稔幸 [執筆]
イノセンスという暴力 芹沢俊介 [執筆]
家族--学校関係の社会史 : しつけ・人間形成の担い手をめぐって 広田照幸 [執筆]
脱学校の子どもたち 滝川一廣 [執筆]
10.

図書

図書
井上俊 [ほか] 編集
出版情報: 東京 : 岩波書店, 1996.7
シリーズ名: 岩波講座現代社会学 / 井上俊 [ほか] 編 ; 18
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
社会学的対象としての都市 若林幹夫 [執筆]
都市への社会史の眼差し 福井憲彦 [執筆]
現代都市定住と居住空間 : 住宅計画と都市再生 似田貝香門 [執筆]
都市の生活者ネットワーク 中村陽一 [執筆]
演劇ブームと都市文化の社会的生産 佐藤郁哉, 佐々木克己 [執筆]
東京回游 : 語られた「タクシーの都市」 重信幸彦 [執筆]
野宿者と現代都市 : 野宿者の形成と概念をめぐって 青木秀男 [執筆]
都市地域社会とアジア系外国人 田嶋淳子 [執筆]
都市と文化変容 : 周縁都市の可能性 松田素二 [執筆]
グローバル化の都市的帰結 : 移動者視点から見た都市 町村敬志 [執筆]
都市と都市化の社会学 吉見俊哉 [執筆]
社会学的対象としての都市 若林幹夫 [執筆]
都市への社会史の眼差し 福井憲彦 [執筆]
現代都市定住と居住空間 : 住宅計画と都市再生 似田貝香門 [執筆]