close
1.

図書

図書
佐藤喜代治編
出版情報: 東京 : 明治書院, 1989.2
シリーズ名: 漢字講座 / 佐藤喜代治編 ; 第4巻
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
漢字と仮名の機能 阪倉篤義 [執筆]
漢字と位相 蜂谷清人 [執筆]
漢字書きから仮名書きへ 大坪併治 [執筆]
仮名書きから漢字書きへ 蜂谷清人 [執筆]
漢字と仮名の使い分け 峰岸明 [執筆]
古代の送り仮名 佐々木峻 [執筆]
近代の送り仮名 原口裕 [執筆]
振り仮名 : 近代を中心に 細川英雄 [執筆]
万葉仮名 井手至 [執筆]
草仮名・仮名の字源 佐藤宣男 [執筆]
命名と漢字・仮名 遠藤好英 [執筆]
外来語の表記 石綿敏雄 [執筆]
漢字と仮名の機能 阪倉篤義 [執筆]
漢字と位相 蜂谷清人 [執筆]
漢字書きから仮名書きへ 大坪併治 [執筆]
2.

図書

図書
佐藤喜代治編
出版情報: 東京 : 明治書院, 1989.6
シリーズ名: 漢字講座 / 佐藤喜代治編 ; 第11巻
所蔵情報: loading…
3.

図書

図書
佐藤喜代治編
出版情報: 東京 : 明治書院, 1989.8
シリーズ名: 漢字講座 / 佐藤喜代治編 ; 第2巻
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
漢字研究史 前田富祺 [執筆]
古代・中世の漢字研究 前田富祺 [執筆]
近世の漢字研究 林史典 [執筆]
明治以降の漢字研究の歩み 村上雅孝 [執筆]
中国の字典その一 阿辻哲次 [執筆]
中国の字典その二 阿部兼也 [執筆]
日本の字典その一 貞苅伊徳 [執筆]
日本の字典その二 北恭昭 [執筆]
日本の字典その三 林義雄 [執筆]
漢字研究史 前田富祺 [執筆]
古代・中世の漢字研究 前田富祺 [執筆]
近世の漢字研究 林史典 [執筆]
4.

図書

図書
佐藤喜代治編
出版情報: 東京 : 明治書院, 1989.9
シリーズ名: 漢字講座 / 佐藤喜代治編 ; 第10巻
所蔵情報: loading…
5.

図書

図書
佐藤喜代治編
出版情報: 東京 : 明治書院, 1988.2
シリーズ名: 漢字講座 / 佐藤喜代治編 ; 第12巻
所蔵情報: loading…
6.

図書

図書
佐藤喜代治編
出版情報: 東京 : 明治書院, 1988.5
シリーズ名: 漢字講座 / 佐藤喜代治編 ; 第1巻
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
文字総説 中村完 [執筆]
漢字の発達 志村和久 [執筆]
漢字の分類 : 六書を中心として 阿辻哲次 [執筆]
中国語の性格と漢字 鈴木修次 [執筆]
漢字の表意性と表音性 森岡健二 [執筆]
漢字文化圏の展開 中村完 [執筆]
漢字の伝来 春日和男 [執筆]
日本の漢字と中国の漢字 佐藤喜代治 [執筆]
漢字の造語力 野村雅昭 [執筆]
漢字の書体・字体 築島裕 [執筆]
漢字の字音 沼本克明 [執筆]
漢字の字義・字訓 佐藤喜代治 [執筆]
文字総説 中村完 [執筆]
漢字の発達 志村和久 [執筆]
漢字の分類 : 六書を中心として 阿辻哲次 [執筆]
7.

図書

図書
佐藤喜代治編
出版情報: 東京 : 明治書院, 1988.6
シリーズ名: 漢字講座 / 佐藤喜代治編 ; 第9巻
所蔵情報: loading…
8.

図書

図書
佐藤喜代治編
出版情報: 東京 : 明治書院, 1988.10
シリーズ名: 漢字講座 / 佐藤喜代治編 ; 第8巻
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
近代日本語と漢字 飛田良文 [執筆]
太政官布告の漢字 松井利彦 [執筆]
新聞の漢字 : とくに初期の様子について 梶原滉太郎 [執筆]
雑誌『国民之友』の漢字 進藤咲子 [執筆]
ウェイランド『修身論』の漢字 鈴木泰 [執筆]
書簡文の漢字 貝美代子 [執筆]
日記の漢字 鈴木英夫 [執筆]
国語教科書の漢字 高梨信博 [執筆]
論説文の漢字 高野繁男 [執筆]
明治期の専門用語と漢字 湯浅茂雄 [執筆]
広告の表現と漢字 加藤信明 [執筆]
商標とシンボルマーク 惣郷正明 [執筆]
近代日本語と漢字 飛田良文 [執筆]
太政官布告の漢字 松井利彦 [執筆]
新聞の漢字 : とくに初期の様子について 梶原滉太郎 [執筆]
9.

図書

図書
佐藤喜代治編
出版情報: 東京 : 明治書院, 1988.7
シリーズ名: 漢字講座 / 佐藤喜代治編 ; 第5巻
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
古代の漢字とことば 佐藤武義 [執筆]
金石文・木簡 東野治之 [執筆]
『万葉集』・『新撰万葉集』 鶴久 [執筆]
宣命・祝詞 小谷博泰 [執筆]
『古事記』 西宮一民 [執筆]
記録の漢字 前田富祺 [執筆]
古往来 : 『雲州往来』を中心に 佐藤武義 [執筆]
正倉院文書 佐藤稔 [執筆]
『将門記』の漢字とことば : 『和漢朗詠集』との比較を中心に 浅野敏彦 [執筆]
『東大寺諷誦文稿』 柴田雅生 [執筆]
『三宝絵』の漢字 安田尚道 [執筆]
『今昔物語集』 田中牧郎 [執筆]
和歌 : 『高野切』の仮名用字 片野達郎 [執筆]
日記・随筆 柏谷嘉弘 [執筆]
物語 竹内美智子 [執筆]
古代の漢字とことば 佐藤武義 [執筆]
金石文・木簡 東野治之 [執筆]
『万葉集』・『新撰万葉集』 鶴久 [執筆]
10.

図書

図書
佐藤喜代治編
出版情報: 東京 : 明治書院, 1988.11
シリーズ名: 漢字講座 / 佐藤喜代治編 ; 第6巻
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
中世の漢字とことば 蜂谷清人 [執筆]
中世文化と唐音 佐藤武義 [執筆]
記録の漢字 遠藤好英 [執筆]
文書の漢字 三保忠夫 [執筆]
真名本の漢字 : 『大塔物語』を中心として 小林賢章 [執筆]
屋代本『平家物語』の漢字について 鈴木則郎 [執筆]
「仮名交じり文」としての『方丈記大福光寺本』における漢字 青木伶子 [執筆]
『徒然草』 : 正徹本を資料として 小野正弘 [執筆]
説話集 : 『古事談』の漢字とことば 櫻井光昭 [執筆]
日蓮遺文 春日正三 [執筆]
『信長公記』にみられる漢字用法の諸相 : 仮名草子への傾斜 安部元雄 [執筆]
仮名消息 久曽神昇 [執筆]
御伽草子 石井久雄 [執筆]
中世の漢字とことば 蜂谷清人 [執筆]
中世文化と唐音 佐藤武義 [執筆]
記録の漢字 遠藤好英 [執筆]