close
1.

図書

図書
安西文雄, 巻美矢紀, 宍戸常寿著
出版情報: 東京 : 有斐閣, 2018.11
所蔵情報: loading…
2.

図書

図書
渡辺康行, 木下智史, 尾形健編
出版情報: 東京 : 日本評論社, 2017.8
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
法のエートスの探求者 : 真野毅 尾形健 [執筆]
最若年の最高裁オリジナル・メンバー : 河村又介 赤坂幸一 [執筆]
不撓の自然法学者 : 田中耕太郎 尾形健 [執筆]
「理想」の追求とその行方 : 入江俊郎 嘉多山宗 [執筆]
最高裁に舞い降りた「国際民主主義」者 : 横田喜三郎 山本一 [執筆]
激流に立つ巌 : 石田和外 早瀬勝明 [執筆]
戦後憲法価値の実現 : 田中二郎 川岸令和 [執筆]
「寸鉄人を刺す」仕事人 : 村上朝一 片桐直人 [執筆]
憲法解釈の専門家としての矜持 : 高辻正巳 巻美矢紀 [執筆]
「リベラルなタカ」 : 団藤重光 渡辺康行 [執筆]
求道者 : 中村治朗 笹田栄司 [執筆]
裁判官と学者の間 : 伊藤正己 齊藤愛 [執筆]
理論派の硬骨漢 : 谷口正孝 田代亜紀 [執筆]
法の支配のロジスティクス : 矢口洪一 片桐直人 [執筆]
憲法訴訟論の先駆者 : 時國康夫 木下智史 [執筆]
実務と理論の架橋をめざして : 園部逸夫 上田健介 [執筆]
法曹一元的理念の体現 : 大野正男 川岸令和 [執筆]
初の女性最高裁判事 : 高橋久子 齊藤愛 [執筆]
体制維持のための憲法判断方法論構築 : 香城敏麿 木下智史 [執筆]
「公共性の空間を支える柱」としての司法を目指して : 滝井繁男 見平典 [執筆]
「適正な紛争解決」の探求 : 藤田宙靖 渡辺康行 [執筆]
"空前"の「司法官僚」出身最高裁判官 : 泉徳治 山元一 [執筆]
周辺においやられた者の声に耳を傾けた長官 : 島田仁郎 巻美矢紀 [執筆]
司法制度改革へのアンビヴァレンス : 竹崎博允 赤坂幸一 [執筆]
事実をみつめて : 千葉勝美 上田健介 [執筆]
法のエートスの探求者 : 真野毅 尾形健 [執筆]
最若年の最高裁オリジナル・メンバー : 河村又介 赤坂幸一 [執筆]
不撓の自然法学者 : 田中耕太郎 尾形健 [執筆]
3.

図書

図書
樋口陽一, 中島徹, 長谷部恭男編
出版情報: 東京 : 日本評論社, 2017.5
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
奥平康弘さんとの想像上の会話三つ : はしがき 樋口陽一 [執筆]
日本国憲法における天皇制の姿 長谷部恭男 [執筆]
制度の時代 : 1981~2005 石川健治 [執筆]
立憲民主主義と共和主義 : 奥平康弘の憲法思想における一側面 成澤孝人 [執筆]
憲法文化の規範性 : いま、奥平康弘『法ってなんだ』を読み直す 渡辺洋 [執筆]
民主憲政のはざまで 松平徳仁 [執筆]
人権/権利/人間像 : 「一人前の人間」論を契機として 押久保倫夫 [執筆]
奥平康弘の表現の自由理論の一考察 : 原理論における奥平とチェイフィーの距離 阪口正二郎 [執筆]
小さな個人の集まりへの信頼 : 奥平康弘の「表現の自由」論 蟻川恒正 [執筆]
インターネット上の匿名表現の要保護性について : 表現者特定を認める要件についてのアメリカの裁判例の分析 毛利透 [執筆]
「ろくでなし子」事件とわいせつ表現規制 曽我部真裕 [執筆]
表現の自由の原理と個人の尊厳 : 実名犯罪報道と「忘れられる権利」 長峯信彦 [執筆]
国家秘密と自己統治の相克・再訪 横大道聡 [執筆]
宗教の「公共性」を考えなおす : 「宗教の自由の系譜」からの宿題 斉藤小百合 [執筆]
政治的自由と財産私有型民主制 : 奥平康弘の「個人主義」 中島徹 [執筆]
奥平先生の選挙権論 : 「選挙権論争」再訪 糠塚康江 [執筆]
選挙の自由と公正 只野雅人 [執筆]
自由と平等の相乗効果 : Obergefell判決が開く憲法理論の新たなる地平 巻美矢紀 [執筆]
奥平憲法学とコモン・ロー立憲主義 : 「生ける憲法」という思想と方法 愛敬浩二 [執筆]
リベラル・デモクラシーと裁判所 : 違憲審査の活性化に向けて 川岸令和 [執筆]
憲法訴訟における違憲・合法 : 国賠訴訟における立法内容の合憲性と立法行為の合法性の区分 大林啓吾 [執筆]
裁判所による適用から統治機構による実現 : 多層的人権保障システムの視点から 江島晶子 [執筆]
最高裁に舞い降りた「国際民主主義」者 : 横田喜三郎の法思考の形成と展開 山元一 [執筆]
最高裁判所判事としての団藤重光 : 「リベラルなタカ」の挫折と価値 渡辺康行 [執筆]
奥平康弘さんとの想像上の会話三つ : はしがき 樋口陽一 [執筆]
日本国憲法における天皇制の姿 長谷部恭男 [執筆]
制度の時代 : 1981~2005 石川健治 [執筆]
4.

電子ブック

EB
安西文雄, 巻美矢紀, 宍戸常寿著
出版情報: 東京 : 有斐閣, 2014.12
オンライン: https://elib.maruzen.co.jp/elib/html/BookDetail/Id/3000017860 (試読期間限定)
所蔵情報: loading…
5.

図書

図書
安西文雄, 巻美矢紀, 宍戸常寿著
出版情報: 東京 : 有斐閣, 2014.12
所蔵情報: loading…
6.

図書

図書
高橋和之編 ; 安西文雄 [ほか著]
出版情報: 東京 : 有斐閣, 2011.4
所蔵情報: loading…
7.

図書

図書
安西文雄, 巻美矢紀, 宍戸常寿著
出版情報: 東京 : 有斐閣, 2011.12
所蔵情報: loading…
8.

図書

図書
安西文雄 [ほか] 著
出版情報: 東京 : 有斐閣, 2009.8
所蔵情報: loading…
9.

図書

図書
井上達夫 [ほか] 執筆
出版情報: 東京 : 岩波書店, 2007.4
シリーズ名: 岩波講座憲法 ; 1
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
市民的自由は憲法学の基礎概念か 毛利透著
社会契約は立憲主義にとってなお生ける理念か 愛敬浩二著
「法の支配」の立憲主義的保障は「裁判官の支配」を超えうるか 渡辺康行著
権力分立原理は国家権力を実効的に統御しうるか 瀧川裕英著
共和主義ルネッサンスは立憲主義の死か再生か 駒村圭吾著
公私区分批判はリベラルな立憲主義を超えうるのか 巻美矢紀著
差異の政治は自己表出力なき者の人権を擁護しうるのか 関良徳著
リバタリアンは「立憲主義の為の闘争」を戦いうるのか 吉永圭著
政治的リベラリズムにおける「立憲的精髄」は「暫定協定」を超えうるか 大日方信春著
プラグマティズムは法の支配を否定するか 淺野博宣著
根元的規約主義は解釈改憲を放縦化させるのか 大屋雄裕著
憲法の公共性はいかにして可能か 井上達夫著
市民的自由は憲法学の基礎概念か 毛利透著
社会契約は立憲主義にとってなお生ける理念か 愛敬浩二著
「法の支配」の立憲主義的保障は「裁判官の支配」を超えうるか 渡辺康行著
10.

図書

図書
安西文雄 [ほか] 著
出版情報: 東京 : 有斐閣, 2006.4
所蔵情報: loading…