close
1.

楽譜

楽譜
Carl Loewe ; zusammengestellt und herausgegeben von Seiichiro Sato
出版情報: Tokyo : Zen-on Music, 1996-1998
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
Bd. 1. Edward = エドヴァルト
Der Wirthin Töchterlein = 宿屋のおかみさんの娘
Erlkönig = 魔王
Herr Oluf = オルフ殿
Walpurgisnacht (Die Hexe) = ヴァルプルギスの夜(魔女)
Die drei Lieder (König Sifrid) = 三つの歌 (ジーフリト王)
Herodes' Klage um Mariamne = マリアンネを悼むヘロデの歌
"Mein Geist ist trüb" = 「わたしの心は暗い」
Der späte Gast = 真夜中の客
Goldschmieds Töchterlein = 金細工師の娘
Die Lotosblume = 蓮の花
Wandrers Nachtlied. Das Eine: "Über allen Gipfeln ist Ruh'" = 旅人の夜の歌. その一: 「見はるかす山やまの峰しずか」
Wandrers Nachtlied. Das Andere: "Der du von dem Himmel bist" = 旅人の夜の歌. その二: 「天より来たりて」
Totengräberlied = 墓掘りの歌
Lied der Desdemona = デズデモーナの歌
Die Jungfrau und der Tod = 乙女と死
"Ich denke dein" = 「きみを想う」
"Mein Ruh' ist hin" = 「やすらぎはいまはなく」
Sehnsucht = あこがれ
Bauernregel = 農夫の心得
"Du schönes Fischermädchen" = 「かわいい漁師の娘さん」
"Ich hab' im Traume geweinet" = 「僕は夢で泣いた」
"Mädchen sind wie der Wind" = 「娘たちは風のように」
"Ach neige, du Schmerzenreiche!" = 「ああ、お願いです、苦しみの聖母さま!」
Niemand hat's gesehn = だれも見てなかった
Der Apotheke als Nebenbuhler = 恋敵は薬屋
Saul und Samuel = サウルとサムエル
Hochzeitlied = 婚礼の歌
Die Zauberlehrling = 魔法使いの弟子
Die wandelnde Glocke = 鐘のお迎え
Das fremden Kindes heiliger Christ = 異人の子と幼児イエス
Baßlied = バスのためのリート
Cavatine für Tenor = テノールのカヴァティーネ
Der getreue Eckart = 忠実なエッカルト
Harald = ハラルト
Heinrich der Vogler = 鳥刺しハインリッヒ
Der Sänger = 歌手
Der Schatzgräber = 宝掘り
Frauenliebe. 1)"Seit ich ihn gesehn" = 女の愛. 1)「あの方を一目見てから」
2) "Er, der Herrlischste von allen" = 2)「いちばんすばらしい方」
3) "Ich kann's nicht fassen, nicht glauben" = 3)「分からない、信じられない」
4)"Du Ring an meinem Finger" = 「この指にはまった指輪さん」
5)"Helft mir, ihr Schwestern!" = 「手伝って、妹たち」
6)"Süßer Freund, du blickest mich verwundert an" = 6)「いとしい方、あなたはいぶかしげに」
7)"An meinem Herzen, an meiner Brust" = 7)「私の心に、私の胸に」
8)"Nun hast du mir den ersten Schmerz getan" = 8)「あなたからはじめて苦しみを受けました」
9)"Traum der eignen Tage" = 9)「かけがえのない日々の夢」
Bd. 2. O süße Mutter = ああ、やさしいお母さま
Süßes Begräbnis = やさしいお弔い
Die Katzenkönigin = 猫の女王様
Wer ist Bär? = 熊さんてだれ?
Das Erkennen = 最初に分かるのはだれ
Kleiner Haushalt = 小さなお家
Der heilige Franziskus = 聖フランチェスコ
Mailied = 五月の歌
Ganymed = ガニメート
Prinz Eugen, der edle Ritter = 気高い騎士オイゲン公
Die verfallene Mühle = 朽ち果てた水車小屋
Der Papagei = オウム
Des Glockentürmers Töchterlein = 鐘撞きの娘
Der gefangene Admiral = 囚われの提督
Der Mummelsee = 睡蓮の咲く湖
Oden's Meeres-Ritt = 海を行くオーディ ン
Die Uhr = 時計
Das Vaterland = 祖国
Der Nöck = ネック
Archibald Douglas = アーチバルド・ダグラス
Thomas der Reimer = 詩人トム
Der alte Dessauer = 年老いたデッサウ人
Liederkranz für Baßstimme. 1) Meeresleuchten = バスのための歌曲集. 1)ほの光る海
2) Der Feind (Der Mensch) = 敵(人間)
3)Im Sturme = 嵐に遭って
4)Heimlichkeit = 秘め事
5)Reiterlied = 騎兵の歌
An die Natur = 自然に寄す
Blumenballade = 花のバラード
Canzonette = カンツォネッタ
Das Blumenopfer = 花の捧げもの
Der Zahn = 歯
Die Mutter an der Wiege = ゆりかごのそばの母
Findlay = フィンドレー
Gott ist mein Lied = 神はわが歌
Gute Nacht! = おやすみ
Bd. 1. Edward = エドヴァルト
Der Wirthin Töchterlein = 宿屋のおかみさんの娘
Erlkönig = 魔王
2.

楽譜

楽譜
Dvořák ; arranged by H. Suzuki = ドヴォルジャーク ; 編曲, 鈴木英明
出版情報: 東京 : 音楽之友社, 1996
所蔵情報: loading…
3.

楽譜

楽譜
Beethoven ; neu herausgegeben von Janos Cegledy und Laszlo Simon = ベートーヴェン ; フランツ・リスト--編 ; ヤーノシュ・ツェグレディ、ラズロ・シモン--注解 ; 市田儀一郎--訳
出版情報: 東京 : 全音楽譜出版社, 1995-1996
シリーズ名: Zen-on piano library
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
Bd. 1. Oeuvre 2, Drei Sonaten J. Haydn gewidmet Nr. 1, F-moll
Oeuvre 2, Drei Sonaten J. Haydn gewidmet Nr. 2, A-dur
Oeuvre 2, Drei Sonaten J. Haydn gewidmet Nr. 3, C-dur
Oeuvre 7, Grosse Sonate, Es-dur
Oeuvre 10, Drei Sonaten Nr. 1, C-moll
Oeuvre 10, Drei Sonaten Nr. 2, F-dur
Oeuvre 10, Drei Sonaten Nr. 3, D-dur
Oeuvre 13, Sonate : (Pathétique) C-moll
Oeuvre 14, Zwei Sonaten Nr. 1, E-dur
Oeuvre 14, Zwei Sonaten Nr. 2, G-dur
Oeuvre 22, Grosse Sonate, B-dur
Oeuvre 26, Grosse Sonate, As-dur
Oeuvre 27, Zwei Sonaten Nr. 1, Es-dur
Oeuvre 27, Zwei Sonaten Nr. 2, Cis-moll
Oeuvre 28, Grosse Sonate : (Pastorale) D-dur
Oeuvre 31 (ou 29), Drei Sonaten Nr. 1, G-dur
Oeuvre 31 (ou 29), Drei Sonaten Nr. 2, D-moll
Oeuvre 31 (ou 29), Drei Sonaten Nr. 3, Es-dur
Bd. 2. Oeuvre 49, Zwei leichte Sonaten Nr. 1, G-moll
Oeuvre 49, Zwei leichte Sonaten Nr. 2, G-dur
Oeuvre 53, Grosse Sonate, C-dur
Oeuvre 54, Sonate, F-dur
Oeuvre 57, Grosse Sonate : (Appasionata) F-moll
Oeuvre 78, Sonate, Fis-dur
Oeuvre 79, Sonatine, G-dur
Oeuvre 81, Characteristische Sonate, Es-dur
Oeuvre 90, Sonate, E-moll
Oeuvre 101, Sonate, A-dur
Oeuvre 106, Grosse Sonate, B-dur
Oeuvre 109, Sonate, E-dur
Oeuvre 110, Sonate, As-dur
Oeuvre 111, Sonate, C-moll
Drei Sonaten (im 10. Lebensjahre geschrieben) Nr. 1, Es-dur
Drei Sonaten (im 10. Lebensjahre geschrieben) Nr. 2, F-moll
Drei Sonaten (im 10. Lebensjahre geschrieben) Nr. 3, D-dur
Zwei leichte Sonatinen, G-dur u. F-dur
Bd. 1. Oeuvre 2, Drei Sonaten J. Haydn gewidmet Nr. 1, F-moll
Oeuvre 2, Drei Sonaten J. Haydn gewidmet Nr. 2, A-dur
Oeuvre 2, Drei Sonaten J. Haydn gewidmet Nr. 3, C-dur
4.

楽譜

楽譜
田中カレン作曲
出版情報: Tokyo : Edition Kawai, 1996
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
星のうた 1 = Star song 1
おひつじ = Ram
うさぎ = Rabbit
やぎ = Goat
こうま = Little horse
星のうた 2 = Star song 2
こぎつね = Little fox
おうし = Bull
かに = Crab
きりん = Giraffe
星のうた 3 = Star song 3
おおぐまこぐま = Great bear, little bear
うお = Fish
りゅう = Dragon
こいぬ = Little dog
星のうた 4 = Star song 4
いっかくじゅう = Unicorn
ペガサス = Pegasus
はくちょう = Swan
ライオン = Lion
星のうた 1 = Star song 1
おひつじ = Ram
うさぎ = Rabbit
5.

楽譜

楽譜
Manuel de Falla ; arrangement pour piano par l'auteur
出版情報: London : Chester Music, c1996
所蔵情報: loading…
6.

楽譜

楽譜
[Handel ; 渡部恵一郎・三澤寿喜 編]
出版情報: Tokyo : Zen-on Music, 1996, c1988
シリーズ名: Handel arias ; 1
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
Bel piacere = なんてすてきな喜び : アグリッピーナ(HWV6)よりポッペアのアリア(sop.)
Se vuoi pace = もし平和をお望みなら : アグリッピーナ(HWV6)よりアグリッピーナのアリア(sop.)
Casa sposa = いとしい妻よ : リナルド(HWV7a)よりリナルドのアリア(alto cast.)
Lascia ch'io pianga = この私を過酷な運命に泣くがままにさせて : [リ]ナルド(HWV7a)よりアルミレーナのアリア(sop.)
Recit. (Ah! che strugger mi sento!) = (ああ、なんという絶望) ; Aria: Amarti sì vorrei = あなたを愛したい : テーゼオ(HWV9)よりアレジアのレチタティーヴォとアリア(sop.)
Ah! spietato! = ああ! 無慈悲な人! : テーゼオ(HWV9)よりメリッサのアリア(sop.)
Quando mai spietata sorte = いったいいつになったら : ラダミスト(HWV12a)よりゼノービアのアリオーゾ(alto)
Ombra cara di mia sposa = わが妻のいとしい霊よ : ラダミスト(HWV12a)よりラダミストのアリア(sop.)
Non sarà quest'alma mia = 私の心は誰にであろうと : ラダミスト(HWV12a)よりポリッセーナのアリア(sop.)
Oh dolce mia speranza = ああ、私の甘い希望 : フロリダンテ(HWV14)よりロッサーネのアリア(sop.)
Alma mia = 愛する人 : フロリダンテ(HWV14)よりフロリダンテのアリア(mez-sop. cast.)
Affanni del pensier = 悩める思いよ : ゲルマニア王オットーネ(HWV15)よりテオファーネのアリア(sop.)
Recit. Ben a raggio Matilda = マティルダが惨めなこの胸の誇りを ; Aria: Veni o figlio = 来たれ、おおわが子よ : ゲルマニア王オットーネ(HWV15)よりジスモンダのレチタティーヴォとアリア(sop.)
V'adoro, pupille = 優しい眼差しよ : エジプトのジューリオ・チュザーレ(HWV17)よりクレオパトラのアリア(sop.)
Recit. E pur così in un giorno = このように、ただ一日のうちに ; Aria: Piangerò, la sorte mia = この胸に息のあるかぎり : エジプトのジューリオ・チュザーレ(HWV17)よりクレオパトラのレチタティーヴォとアリア(sop.)
Da tempeste il legno infranto = 海の嵐で難破した小舟は : エジプトのジューリオ・チュザーレ(HWV17)よりクレオパトラのアリア(sop.)
Deh! lasciatemi = ああ、どうか! 私に敵を残して下さい : タルメラーノ(HWV18)よりアステリアのアリア(sop.)
Mio caro bene! = 私の愛する人よ! : ロンバルディア王妃ロデリンダ(HWV19)よりロデリンダのアリア(sop.)
Brilla nell'alma = なにかしらまた分からない : アレッサンドロ(HWV21)よりロッサーネのアリア(mez-sop.)
Luci care, addio, posate! = いとしい瞳よ、さようなら : テッサリア王アドメート(HWV22)よりマルチェステのアリア(mez-sop.)
Cangio d'aspetto = 苛酷な運命はその顔を和らげ : テッサリア王アドメート(HWV22)よりアドメートのアリア(mez-sop.cast.)
La tigre arde di sdegno = 虎は怒りに燃える : テッサリア王アドメート(HWV22)よりアドメートのアリア(mez-sop.cast.)
Scherza in mar = 小舟は海に戯れる : ロタリオ(HWV26)よりアデライーデのアリア(sop.)
Menti eterne = 死すべき者たちの浮き沈みを司る : ロタリオ(HWV26)よりアデライーデのアリア(sop.)
Vezzi, lusinghe = 可愛らしさ、お色気、それに艶やかさが : アリオダンテ(HWV33)よりジネヴラのアリア(sop.)
Apri le luci = 目を開けて下さい : アリオダンテ(HWV33)よりダリンダのアリア(sop.)
Dopo notte = 暗く不幸な夜のあとには : アリオダンテ(HWV33)よりアリオダンテのアリア(sop.)
Verdi prati = 緑の牧場よ : アルチーナ(HWV34)よりルッジェロのアリア(alto cast.)
Care selve = いとしい森 : アタランタ(HWV35)よりメレアグロのアリア(sop.cast.)
S'è tuo piacer, ch'io mora = 私の死がおまえの喜びなら : アタランタ(HWV35)よりアミンタのアリア(ten.)
M'allontano, sdegnose pupille = 遠くへ去ろう、高慢な瞳よ : アタランタ(HWV35)よりメレアグロのアリア(sop.cast.)
Tu solcasti il mare infido = 揺れる小舟よ : アタランタ(HWV35)よりメレアグロのアリア(sop.cast.)
Recit. accomp. Frondi tenere = 私の愛するプラタナスの ; Arioso: Ombra mai fù = かつて木陰ほど : セルセ(HWV40)よりセルセの器楽伴奏付レチタティーヴォとアリア(sop. cast.)
Và godendo = 愛らしく美しい小川は : セルセ(HWV40)よりロミルダのアリア(sop.)
Se pensi amor = もし、愛よ、お前が媚びと美しさだけで : デイダミア(HWV42)よりアキレのアリア(sop.)
Se il timore = もし恐れが真を告げるなら : デイダミア(HWV42)よりデイダミアのアリア(sop.)
Bel piacere = なんてすてきな喜び : アグリッピーナ(HWV6)よりポッペアのアリア(sop.)
Se vuoi pace = もし平和をお望みなら : アグリッピーナ(HWV6)よりアグリッピーナのアリア(sop.)
Casa sposa = いとしい妻よ : リナルド(HWV7a)よりリナルドのアリア(alto cast.)
7.

楽譜

楽譜
音楽之友社編
出版情報: 東京 : 音楽之友社, 1996
シリーズ名: 小学生のクラス合唱曲集
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
みんなみんな歌になれ
五月のけしき
となりのトトロ
時計が時間を・・・
ねこのねごと
ともだちおばけ
南からの人々
夏の街
きらきらぼし
潮風のなかで
大樹の子守歌 (ララバイ)
みんなみんな歌になれ
五月のけしき
となりのトトロ
8.

楽譜

楽譜
峰村信一著
出版情報: 東京 : 音楽之友社, 1996.10
シリーズ名: 新しいソルフェージュ・シリーズ
所蔵情報: loading…
9.

楽譜

楽譜
木下牧子作曲
出版情報: 東京 : カワイ出版, 1996-
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
[1]. 六つの浪漫. 風をみたひと
草に寝て--
重いのはなあに?
風が風を
ほのかにひとつ
涅槃
秋の瞳
3. 古風な月
父の唄
悲しみの枝に咲く夢
[1]. 六つの浪漫. 風をみたひと
草に寝て--
10.

楽譜

楽譜
Hugo Wolf ; vorgelegt von Hans Jancik
出版情報: Wien : Musikwissenschaftlicher Verlag, 1996
シリーズ名: Sämtliche Werke / Hugo Wolf ; herausgegeben von der Internationalen Hugo Wolf-Gesellschaft unter Leitung von Hans Jancik ; Bd. 3
所蔵情報: loading…