close
1.

図書

図書
松井茂記著
出版情報: 東京 : 岩波書店, 2018.10
所蔵情報: loading…
2.

図書

図書
松井茂記著
出版情報: 東京 : 有斐閣, 2018.4
シリーズ名: 外国法入門双書
所蔵情報: loading…
3.

図書

図書
棟居快行 [ほか] 著
出版情報: 東京 : 有斐閣, 2015.3
シリーズ名: 有斐閣選書 ; [185]
所蔵情報: loading…
4.

図書

図書
松井茂記, 鈴木秀美, 山口いつ子編
出版情報: 東京 : 有斐閣, 2015.12
所蔵情報: loading…
5.

図書

図書
松井茂記, 長谷部恭男, 渡辺康行編集委員
出版情報: 東京 : 成文堂, 2015.10
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
「統治」と「所有」 : 領土権の法的性格をめぐって 工藤達朗 [執筆]
憲法の機能について : K・ヘッセとE・-W・ベッケンフェルデの憲法観 赤坂正浩 [執筆]
法原理としての権力分立の限界と可能性 : 抑制・均衡なき権力分立論 井上嘉仁 [執筆]
「かけがえのない個人」の尊重とケイパビリティ・アプローチ 青柳幸一 [執筆]
具体的人間像を求めて 棟居快行 [執筆]
普通選挙と排除 : フランスを素材とした覚書 只野雅人 [執筆]
政権交代と公務員 上田健介 [執筆]
DACAにおける憲法問題 大沢秀介 [執筆]
「抑制と均衡」としての大統領の単独行動主義? : 「連邦議会の機能不全」時代のアメリカ権力分立論 横大道聡 [執筆]
憲法と行政立法 : 日本国憲法下における「行政に固有の立法権」の可能性について 村西良太 [執筆]
司法審査の源流 : repugnant reviewからjudicial reviewへ 大林啓吾 [執筆]
合憲解釈は司法の自己抑制の現れだと言えるのか? 阪口正二郎 [執筆]
投票価値の平等と事前の救済 松本哲治 [執筆]
「国籍法違憲判決」は「郵便法違憲判決」または「在外国民選挙権訴訟」判決と似ているか? 大石和彦 [執筆]
憲法における立法合理性の要請 松本和彦 [執筆]
判例からみた立法行為論II : 立法過程の手続面(手続形成行為)を中心に 新正幸 [執筆]
通貨政策と財政政策のあいだ : 欧州中央銀行の国債買入政策をめぐる憲法問題 片桐直人 [執筆]
絆としてのプライバシー 長谷部恭男 [執筆]
インターネット時代の個人情報保護 : 個人情報の「定義」とプロファイリングを中心に 山本龍彦 [執筆]
憲法一三条論における一般的自由説とその周辺 丸山敦裕 [執筆]
「新しい人権」と「一般的行為自由」に関する一考察 : 可謬主義的人間観に基づく憲法一三条解釈の可能性 栗田佳泰 [執筆]
Post-racialismの時代における平等保護法理 : 人種中立的手段優先使用原則を機縁として 西條潤 [執筆]
平等保障による憲法規範の変容? : ヨーロッパ統合に導かれるドイツ基本法の「家族」についての変化 井上典之 [執筆]
憲法と宗教法の交錯 大石眞 [執筆]
多元的法秩序の理論とイタリア政教関係 : サンティ・ロマーノの学説とその影響 田近肇 [執筆]
ヘイトスピーチ・害悪・不快原理 梶原健佑 [執筆]
ロレンスからサドへ : あるいは、文学裁判から憲法裁判へ 駒村圭吾 [執筆]
著作物のパロディと表現の自由 : 憲法学の視点から 大日方信春 [執筆]
指定的パブリック・フォーラム 中林暁生 [執筆]
古典的自由主義の憲法哲学と風俗規制 中島徹 [執筆]
地方議会議員の議員活動の「自由」とその制限 : 二親等規制条例違憲訴訟上告審判決について 神橋一彦 [執筆]
「ムスリム捜査事件」の憲法学的考察 : 警察による個人情報の収集・保管・利用の統制 渡辺康行 [執筆]
売春行為と憲法 松井茂記 [執筆]
「統治」と「所有」 : 領土権の法的性格をめぐって 工藤達朗 [執筆]
憲法の機能について : K・ヘッセとE・-W・ベッケンフェルデの憲法観 赤坂正浩 [執筆]
法原理としての権力分立の限界と可能性 : 抑制・均衡なき権力分立論 井上嘉仁 [執筆]
6.

図書

図書
松井茂記著
出版情報: 東京 : 岩波書店, 2013.9
所蔵情報: loading…
7.

図書

図書
松井茂記著
出版情報: 東京 : 日本評論社, 2013.10
所蔵情報: loading…
8.

図書

図書
松井茂記著
出版情報: 東京 : 有斐閣, 2012.12
シリーズ名: 外国法入門双書
所蔵情報: loading…
9.

図書

図書
高橋和之, 松井茂記, 鈴木秀美編
出版情報: 東京 : 有斐閣, 2010.1
所蔵情報: loading…
10.

図書

図書
初宿正典 [ほか] 編集委員
出版情報: 東京 : 成文堂, 2008.9
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
上巻: 権力分立論再訪 高橋和之著
ドイツ「市民的法治国」原理と緊急権 : 合囲状態(Belagerungszustand)から独裁(Diktatur)へ 長利一著
宮沢俊義の国民主権論と国家法人説 時本義昭著
科学技術と民主主義 : 憲法学から見た「市民参加」論 中山茂樹著
レーンキスト・コートと連邦主義 松井茂記著
合衆国憲法修正一四条五項に基づく議会の立法 : 裁判所の憲法、議会の憲法、人民の憲法 木南敦著
アメリカにおける連邦裁判官選任手続の一側面 : 裁判官の適格性とは何か 高井裕之著
「テロとの戦争」と合衆国最高裁判所二〇〇一‐二〇〇七 : Hamdan v. Rumsfeld, 126 S. Ct 2749(2006)を中心として 松本哲治著
ドイツにおけるイスラームのスカーフ禁止 手塚和男著
議会制の意義 : 近年のドイツにおける議会制擁護論 高田篤著
立法府の機能をめぐる課題と方策 大石眞著
行政組織編成権について : 憲法学の観点から 上田健介著
付随的違憲審査制における下級審の役割・考 : 国公法・社会保険事務所職員事件を素材として 市川正人著
司法権を「法律ニ依リ」行うこと 須賀博志著
司法審査制導入の背景に関する一考察 : 司法制度改革を契機にして 釜田泰介著
「法の支配」論議からみた司法制度改革 田中成明著
下巻: 憲法一二条にいう「責任responsibility」の意義 吉田栄司著
二重の基準論の意義と展開 : 「二重」は「三重」ではない 君塚正臣著
軟性憲法による権利保障に関する一考察 : ニュー・ジーランドにおける同性愛者の権利を素材に/ 藤井樹也著
プライバシーの権利と個人情報の保護 : 情報財の保護か自由な流通か 阪本昌成著
憲法一三条と自己人生創造希求権 竹中勲著
人格的自律権論に関する覚書 土井真一著
プライヴァシーの権利における公法と私法の区分の意義 浅野有紀著
立候補の自由についての若干の覚えがき : 基本法第四八条に手がかりを得て 初宿正典著
公務員の政治的行為の自由と「合理的関連性の基準」 長岡徹著
表現の自由をめぐる近年のドイツ連邦憲法裁判所判例 毛利透著
違憲審査基準としての「明白かつ現在の危険」基準・再考 木下智史著
視聴覚メディアの自由と反論権法の展開 曽我部真裕著
宗教の公益性と憲法 田近肇著
生存権と「制度後退禁止原則」をめぐって 棟居快行著
「政府給付(government benefits)」と司法権 : 「行政国家」における司法審査の一側面 尾形健著
選択の自由と養教育制度・支援 米沢広一著
上巻: 権力分立論再訪 高橋和之著
ドイツ「市民的法治国」原理と緊急権 : 合囲状態(Belagerungszustand)から独裁(Diktatur)へ 長利一著
宮沢俊義の国民主権論と国家法人説 時本義昭著
11.

図書

図書
松井茂記著
出版情報: 東京 : 有斐閣, 2008.12
シリーズ名: 外国法入門双書
所蔵情報: loading…
12.

図書

図書
棟居快行 [ほか] 著
出版情報: 東京 : 有斐閣, 2007.4
シリーズ名: 有斐閣選書 ; [185]
所蔵情報: loading…
13.

図書

図書
松井茂記著
出版情報: 東京 : 日本評論社, 2005.7
所蔵情報: loading…
14.

図書

図書
渡辺武達, 松井茂記責任編集
出版情報: 京都 : ミネルヴァ書房, 2004.6
シリーズ名: 叢書現代のメディアとジャーナリズム / 津金澤聡廣, 武市英雄, 渡辺武達編集企画 ; 3
所蔵情報: loading…
15.

図書

図書
松井茂記著
出版情報: 東京 : 岩波書店, 2002.9
所蔵情報: loading…
16.

図書

図書
高橋和之, 松井茂記編
出版情報: 東京 : 有斐閣, 2001.4
所蔵情報: loading…
17.

図書

図書
松井茂記著
出版情報: 東京 : 有斐閣, 2000.2
シリーズ名: 外国法入門双書
所蔵情報: loading…