close
1.

図書

図書
東京外国語大学, [東京外国語大学百周年記念論文集編集委員会] 編集
出版情報: 東京 : 東京外国語大学, 1999.11
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
「ペルシャ民俗誌」への道 岡田恵美子 [著]
「中国語らしさ」を探る 輿水優 [著]
東京外大朝鮮語学科とわたくし 菅野裕臣 [著]
日本語と対比したスペイン語の受動表現 寺崎英樹 [著]
音声の語用論 宗宮喜代子, 杉本淳子 [著]
フランス語における機能上の両立性について 敦賀陽一郎 [著]
語彙アスペクトとスペイン語の構文 高垣敏博 [著]
ドイツ語の他再動詞と他自動詞について 成田節 [著]
「は」と「が」:中国語を母語とする学習者への教授法 望月圭子 [著]
日本の北アメリカ的言語:日本手話 箕浦信勝 [著]
パウル・ツェラーンの「子午線」を読む 平野篤司 [著]
ウィモン・サイニムヌアンの長編小説における僧侶と民衆 宇戸清治 [著]
Japanese alternative-emergence of a symbolist concept Alexandre A. Dolin著
Cidade de lisboa na Época de luís frois 金七紀男著
フランドル毛織物工業史序論 佐藤弘幸 [著]
「天命」思想とベトナムのナショナリズム 今井昭夫 [著]
Obediencia y rebelión en el siglo XVII inglés por Victor Calderón de la Barca
The role that the dhammathat (law book) played in the 'theravāda buddhist state' with special reference to the manugye dhammathat of eighteenth century myanmar (burma) (1) 奥平龍二著
本学学生のスポーツ・身体運動基礎科目に対する関心について : 1999年4月のアンケート調査を中心に 阿保雅行, 真鍋求 [著]
ニャット・リンの小説における人物形象 : 3つの作品をめぐって 川口健一 [著]
タイにおける舞踊文化の発展史 ウィチャイ・ピァンヌコチョン [著]
エリート文化・民衆文化・大衆文化 : ソロバベル・ロドリゲスのチリ民衆詩論によせて 高橋正明 [著]
18世紀イングランドにおける読書体験の一断片 : トマス・ターナーの日記をめぐって 佐藤和哉 [著]
中世初頭の南都僧侶歌人ニ題 : 実叡と範玄 村尾誠一 [著]
テクスト化される記憶 : イェイツと第一次世界大戦 鈴木聡 [著]
『城の崎にて』私論 国松昭 [著]
「ペルシャ民俗誌」への道 岡田恵美子 [著]
「中国語らしさ」を探る 輿水優 [著]
東京外大朝鮮語学科とわたくし 菅野裕臣 [著]
2.

図書

図書
edic̦ẩo e publicac̦ẩo CCPY/Cedi/Cimi/NDI
出版情報: Sẩo Paulo : CCPY : Cedi , Brasilia : Cimi : NDI, 1990
所蔵情報: loading…
3.

図書

図書
Zenpati Ando ; [tradução de Keiko Hirokawa]
出版情報: São Paulo : Centro de Estudos Nipo-Brasileiros, [1976]
所蔵情報: loading…
4.

図書

図書
Hiroshi Saito, Takashi Maeyama
出版情報: Petrópolis : Editora Vozes, 1973
シリーズ名: Coleção Estudos brasileiros ; 4
所蔵情報: loading…
5.

図書

図書
editado pelo Centro de Estudos Nipo Brasileiros
出版情報: Sấo Paulo : Centro de Estudos Nipo-Brasileiros, 1971
所蔵情報: loading…
6.

楽譜

楽譜
出版情報: 東京 : 東京楽譜出版社, 1955.3
シリーズ名: 世界名歌全集 ; 1
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
民謡: Santa Lucia = サンタ ルチア
Torna a Surriente = 歸れソレントへ
Addio a Napole = さらばナポリ
Ay Ay Ay = アイ アイ アイ
Ciribiribin = チリ ビリ ビン
Canzunna[i.e. Canzona] di Carriteri = 馬車屋の歌
Plenilunio = 月夜のセレナータ
Santa Lucia Luntana = 遙かなるサンタルチア
Maria Mari = マリア マリ
I Battitori di Grano = 麥打ちの唄
O Pescator dell' onde = 海の漁師だ
O sole mio = 私の太陽
Fenesta che lueivi mò non luci = 君ありて輝きし窓
Cicerenella = チチェレネルラ
Funiculi Funicula = フニクリフニクラ
Ninnia Nanna = 眠れやすらかに
Carmela = カルメラ
La Spagnora = ラ スパニョラ
Vieni sul mar = 海に来よ
Reginella Campanola = 村の娘
古典近代作曲: Lasciatemi morire! = 死なしめたまえ 我をば Claudio Monteverdi
Dimmi, Amor = 想いつたえかし Arcangelo Del Leuto
Amarilli, mia bella = アマリリ麗し Giulio Caccini
Deh piu a me non V'ascondete = 姿かくさず G. M. Bononcini
Lasciar d'amarti = わが心されかし Francesco Gasparini
La violette = すみれ Alessandro Scarlatti
Son tutta duolo = 苦しみに Alessandro Scarlatti
O cessate di Piagarmi = 心やすらけく Alessandro Scarlatti
Gia il sole dal Gange = 朝の日ガンガ河に Alessandro Scarlatti
Star vicino = 君がみもとに Salvatore Rosa
Se tu della mia morte = 我がいのちを Alessandro Scarlatti
Sento nel core = 胸の悲しみ Alessandro Scarlatti
Largo = ラルゴ G. Fr. Händel
Lascia ch'io Pianga = あふるる泪 G. Fr. Händel
Nina = ニーナの死 G. B. Pergolesi
Caro mio ben = カロミオベン Giuseppe Giordani
Di quella pira = 恐ろしき処刑の火よ G. Verdi
La donna é mobile = 女心の唄 G. Verdi
In questa tomba oscura = わびしき墓に L. v. Beethoven
Serenata rimpianta = 嘆きのセレナーデ Enrico Toselli
想う心は野にさく花よ Franz Suppe
Serenata = トスティのセレナータ Tosti
Madrigale = マドリカール A. Simonetti
スペイン民謡: 追憶
Cancion de Maja = 五月の歌
La Paloma= = ラ パロマ
Villancico Baile de Nadal = クリスマスの舞踊
Chorinua Kaiolan = 籠にかわれた鳥
Alalá = アララ
ポルトガル民謡: Porque me dizes Chorando = 口でけなして
民謡: Santa Lucia = サンタ ルチア
Torna a Surriente = 歸れソレントへ
Addio a Napole = さらばナポリ
7.

図書

図書
星誠著
出版情報: 東京 : 大学書林, 1950.6
所蔵情報: loading…
8.

図書

図書
東京帝國大學文科大學史料編纂掛編纂
出版情報: [東京] : 東京帝國大學, 1901.2-
所蔵情報: loading…