(3)清水物語 (全文 )


解題

営利出版勃興期のベストセラーとして知られる、問答体の仮名草子。寛永十五年に刊行された初版本を、時日を移さずかぶせぼりにして出した覆刻版。保存状態の良い原装本。信州大学名誉教授・東明雅氏の寄贈本。


目録

書名:清水物語
書名訓:きよみずものがたり
刊写:刊
書型・冊数:大本・二巻二冊
表紙:丹表紙、雷文襷に向かい鳥
外題:題簽「清水物語 上(下)」
分類:仮名草子
著者:〔朝山意林庵〕
見返:白紙
刊記:「寛永拾五戊寅十月吉旦開之」(後表紙見返)
成立:寛永後期刊(寛永十五年版の覆刻)
印刷技法:整板
装丁:和紙・和装
前付:序「文章(しやう)のよきをこのむ人は。三史(し)文選(もんぜん)など/…/おとれるなるらん」
本文:十一行
印記:「残花書屋」(戸川残花)、「信大/文理学部分館/29.12.7/L37654〜55/蔵書」
識語:「五条堅田町/山かたや権十郎」(上巻前表紙見返)、「万治三歳/子ノ極月十一日/米屋伝参郎」(上巻後表紙見返)など
備考:東明雅氏寄贈本
番号:柳沢5
旧番号:913.51-A89